北方領土について伝えよう!2021年度 北方領土
動画コンテスト
- 応募期間
- 2021. 10/19 (火) ~ 2022. 1/4 (火)
北方領土には、北海道本島の北東洋上に連なる「歯舞群島(はぼまいぐんとう)」「色丹島(しこたんとう)」「国後島(くなしりとう)「択捉島(えとろふとう)」のことで、「北方四島」とも呼ばれています。北方領土は、我々の先祖が開拓し、いまだかつて一度も外国の領土となったことのない「我が国固有の領土」です。しかしながら、第2次世界大戦終了直後、ソ連(現在のロシア)に不法に占拠され、今もなお日本人の住めない島々となっています。
このように、ロシアが我が国の領土である北方四島を法的根拠なく占領し続けていること、これが「北方領土問題」です。
北方領土問題の解決のためには、国民の皆さんによる後押しが必要です。
北海道では北方領土問題への理解や関心を高めるため、国や他の地方自治体連携して啓発活動などを行うこととしており、その一環として北方領土動画コンテストを開催します。
主催:北海道
協力:北海道教育委員会、根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町、(独)北方領土問題対策協会、(公社)北方領土復帰期成同盟、 (公社)千島歯舞諸島居住者連盟
作品テーマ
次のいずれかに該当するもの
- ① 北方領土に関するもの
- ② 北方領土隣接地域※の魅力を発信するもの
※根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町
- <具体例>
- ・ イラストを用いて北方領土や北方領土問題を説明する動画
- ・ 北方領土問題に関するスピーチ動画
- ・ 隣接地域から見た北方領土の動画
- ・ ビザなし交流など、日本国民と北方四島在住ロシア人が交流している様子を撮影した動画
- ・ 北方領土返還要求に関する啓発活動の様子を撮影した動画
- ・ 自然や風景、特産品、文化などの地域の魅力発信による隣接地域への訪問者を増やすための動画
- ※ このほか、作品テーマに沿うものであれば自由に作成して構いません。
応募要項
応募資格
- ・ 個人、団体、企業等問わない(1人、1グループにつき何点でも応募可能)
- ・ プロ、アマは問わない
- ・ 小学5年生以上の国内在住者(18歳未満の方は保護者の同意が条件)
募集期間
令和3年(2021年)10月19日(火)~令和4年(2022年)1月4日(火)
選考方法
北方領土動画コンテスト選考会において審査を行う。以下の項目を総合的に審査する。
- 1、選考基準
-
- ① 北方領土返還への機運の醸成や北方領土隣接地域の魅力発信につながる内容であること
- ② 視聴者が惹きつけられるような内容であること
- ③ 斬新性や独創性等を有し、高い啓発効果が見込まれること又は北方領土問題の理解増進につながること
- ④ 著作権、肖像権等の法令及び応募要項記載事項が守られていること
- 2、賞区分
-
- ① 最優秀賞:1作品 賞状及び副賞(現金5万円)
- ② 優秀賞: 3作品 賞状及び副賞(現金1万円)
- ③ 佳 作:5作品 賞状及び副賞(現金5千円)
著作権等の取り扱い
- (1) 応募作品の著作権は応募者に帰属する。ただし、応募のあった時点で、北海道及び北海道の許可した団体に対し、応募者の許諾を要することなく無償で公開することや利用することについて許可を与えたものとする。また、利用の際に北海道が応募作品を編集することがあり、編集した作品についても同様に扱う。
- (2) 応募作品に使用する音楽、映像、音声等は、著作権処理が必要のないもの又は必要な手続きが済んだものを使用すること。
- (3) 著作物や肖像、商標、商号など、他者が権利を有するものを作品使用する場合は、権利者から事前に許可を得た上で応募すること。
- (4) 出演者(個人が容易に特定し得る通行人も含む)には、撮影の許諾を得るか、個人を特定できないよう配慮すること。
- (5) 応募作品について、第三者からの権利侵害・損害賠償請求などの訴訟・異議申し立て等があった場合には、応募者がその責任により、すべて処理解決することとし、北海道は一切の責任を負わない。
応募作品の活用方法
応募作品は、選考結果を公表するほか、受賞作品は北海道のホームページ等での公開や、北海道が実施する事業において上映するなど、各種啓発活動に活用する。
個人情報の扱い
応募に係る個人情報は、北海道が管理し、選考や表彰、啓発事業の実施等に必要な場合にのみ使用する。
禁止事項
次に該当又はその恐れのある動画は選考対象から除外する。なお、受賞作品の発表後に判明した場合は受賞を取り消し、賞状及び副賞の返還を求めることとする。
- (1) 公序良俗に反するもの
- (2) 法令等に違反し、又は犯罪行為に結びつくもの
- (3) 第三者(個人、企業、団体等)を名誉毀損、誹謗中傷するもの
- (4) 第三者のプライバシーを侵害するもの
- (5) 第三者の著作権、商標権、肖像権、その他知的所有権を侵害するもの
- (6) 近隣住民等の迷惑となるもの
- (7) 特定の宗教、政治活動を行い又は助長するもの
- (8) 特定の企業、商品の営利広告を行うもの
- (9) 本要綱に明記した内容に関し、虚偽や違反があるもの
- (10) その他本コンテストの趣旨にふさわしくないと北海道が判断したもの
主要日程(予定)
令和3年(2021年) | 10月19日募集開始 |
---|---|
令和4年(2022年) |
1月4日募集締切
1月上旬~1月下旬選考 2月上旬結果発表 |
その他
- (1) 応募作品の制作に係る一切の費用は、応募者が負担すること。
- (2) 審査内容及び審査結果についての問い合わせは受け付けない。
応募作品の規格
- ・ 表現方法(実写、アニメーション、CG等)は問わない。動画内への静止画像の挿入可能。
- ・ 応募作品はオリジナルであり、未発表の作品に限る。
- ・ ファイル拡張子は、mov、mp4、wmv、aviのいずれかとすること。
- ・ 解像度は<1,080p フルHD(1,920px × 1,080px)>または<720p HD(1,280px 720px)>を推奨。
- ・ 動画の長さは15秒以上1分以内で制作すること。
- ・ 撮影機材は、スマートフォン、デジタルカメラ等問わない。
応募方法
応募フォームに必要事項を入力の上、作品データをアップロードすること。
応募はこちら